ワークショップ
福祉施設、特別支援学校、保育園、幼稚園、小学校、大学、専門学校、福祉施設支援員、学校教諭、さまざまな場所で。
子どもから高齢者まで、障害者も健常者も。あらゆる人を対象にワークショップを企画・ファシリテート。
身体を解放し心をつなげるワークから、アートを通じて感性を広げ、言語によって思考を深めるワークまで。
福祉施設支援員対象のブレインストーミング、発想法、展覧会の作り方などをWS形式で実施。
特別支援学校ワーク
特別支援学校ワーク

重度の障害がある生徒たちとアートワークショップ(小田原養護学校)

公立の特別支援学校での総勢100名でのワークショップ

特別支援学校教諭向けワークショップ
_edited.jpg)

市場で働く子供たちとワークショップ(メキシコシティ)

月2回定期開催のワークショップ(アール・ド・ヴィーヴル)

埼玉県障がい者アート展のための福祉支援員ワークショップ
年間15回のワークを重ね人材を育てる

福島県南相馬市保育園ワークショップ
震災後多くの保育園・幼稚園で子ども・保育士向けに実施。
アートディレクション
福祉施設のアート活動を深め広げるディレクション。
福祉施設の立ち上げから、展覧会、施設スタッフのブレストやワークショップ。施設やバリアフリーアトリエなど表現活動の現場でさまざまなアドバイスをし制作をサポートします。

施設での表現活動へのアドバイス

福祉法人事業所全体でのコンペを実施 作品選考会(みぬま福祉会)

施設を会場として展覧会を開催(工房集)

川崎埠頭「松岡」の壁画プロジェクトディレクション(アール・ド・ヴィーヴル)

ギャラリー新九郎での展覧会ディレクション(アール・ド・ヴィーヴル)

アーツ千代田3331 エイブルアート芸術大学 ディレクション


表現活動ブレインストーミングと作品(秦野インクルージョン)

アートセラピスト対象の3日間連続合宿ワークショップ(韓国ドリミ美術館)
展覧会キュレーション



岡本太郎美術館「岡本太郎とアールブリュット」2015

工房集作品展「生きるための表現」2012 東京都美術館

「アートが生まれる場所」2010 川口アトリア

ビッグ・アイ アートプロジェクト 2017 金沢21世紀美術館

「about me ~"わたし"を知って~」ディアモール大阪
大阪府主催 ビッグ・アイ企画 2017~

日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS マゼコゼプロローグ
COREDO室町、OOTEMORI 2017

日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS公募展
東急Bunkamuraギャラリー 2018~
講演 クロストーク

講演「日本のアールブリュット 障害者の表現活動について」(トルコ・アンカラ)


障害者芸術支援フォーラム~アートの多様性について考える~
東ちづる氏とモデレーターを務める 六本木ヒルズ 日本財団主催

「about me」から考える障がいのある人の表現活動について
作家 田口ランディ氏 やまなみ工房代表 山下完和氏 主催/大阪府

埼玉県障がい者アート企画展10周年特別講演
埼玉県障がい者アートフェスティバル実行委員会主催

アールブリュット・障害者アートを超えて
アーティストから見た障害者の表現と可能性 東京芸術大学 主催 文化庁
画集・パンフレット編集 テキスト執筆

工房集アーティスト作品集 29冊 なお丸作品集 小幡海知生作品集
企画・編集・発行/工房集 ディレクション/中津川浩章

みぬま福祉会パンフレット
編集協力 中津川浩章、アトリエ・ノル
発行 社会福祉法人みぬま福祉会

どんな障害のある人でも受け入れる-工房集コンセプトブック
執筆/宮本恵美(工房集)+梅田耕(工房集)+中津川浩章(美術家、アートディレクター)+津田広志(フィルムアート社)
発行:川口太陽の家・工房集
